ブロガー必見!はてなブログ初心者でも簡単にSEO対策できる方法

 

 
こんにちは、つじつじです。アクセスの少ない午前中は「役立つ記事」を書く練習なんてしたいと思います。(書いてる間に夕方になっちゃいましたが)
 
今回は、はてなブログ初心者でも安心な「簡単にSEO対策する方法」を紹介します。
 
上級者でも「あ、コレやってなかった」ってなるかもしれませんし、ならないかもしれないので是非とも最後までお付き合いください。
 

そもそもSEOは何のためにするの?

 
私はブログ初心者なので、何のためにSEO対策しなきゃいけないのか、記事を書きながら確認したいと思います。
 
はてなブログで記事を投稿すると、ブログサービス内や、はてなブックマークなど様々なページで新着記事としてリンクが送られるので、そこからアクセス流入があります。
 

はてなサービス内からのアクセス

 
でもそこからのアクセスは、新着記事の段階でしかアクセスを集められないので、一時的なアクセスしかありません。
 
また、ツイッターからのアクセスも、タイムラインは次々に更新されていくので、これも一時的なアクセスですね。
 
一定のアクセスを長期的に集めるには、一定の検索数があるキーワードで、検索エンジンの上位に表示させないといけません。
 
私はそんな記事を書く練習をしている段階なので偉そうなことは言えませんが、ネットで調べたら検索の上位の方は変動することが少ないと書いてあったので間違いありません(いやたぶん)。
 
なので、安定したアクセスを獲得するために、自分が狙っている検索キーワードで上位表示させる。そしてそのために対策を打つことがSEOってやつなんですよね(よし、これで合ってるよね?)
 
それで私はSEOの方法をネットで読み漁りました。ハッキリ言ってブログ初心者には難しいことだらけでしたが私にもできたSEOもあります。私が今分かる範囲のSEO、ブログ初心者でもできるSEOは以下のものになります。
 
 

はてなブログの設定感覚で簡単にできるSEO

 
ここで紹介するのは、面倒なキーワードのリサーチとか、執筆前や途中に頭を使うようなややこしいSEOではありません。
 
本当はそこが重要なのかもしれませんが、あくまでもはてなブログ内で初心者(私)でもできるSEOっぽいことなのでご了承ください。
 
 

メタなんとかを設定してみよう

 
ちゃんと言うと、meta description(メタディスクリプション)と meta keywords(メタキーワード)ですね。
 
かの有名なバズ部様のSEO対策の記事によると、メタディスクリプションとは検索エンジンで検索された時にタイトルの下に出てくる説明文のことらしい。
 

メタディスクリプション

 
メタキーワードは、検索エンジンに「このコンテンツはこのキーワードで対策していますよ」と伝えるためのタグだそうです。
 
ようは、私のブログはこんなことを主に書いてるから(メタディスクリプション)このキーワード(メタキーワード)で検索されたときは優遇してねってことを検索エンジンに伝える設定という感じですかね。
 
SEO効果はそこまで無いみたいですが、設定してないのはブロガーとしていかがなものでしょうか?私もアクセスはいくらあっても足りないと感じるからSEOを勉強してきたの記事で設定しましたし。はてなブログでメタ設定するのは簡単でした。
 
では、設定してない方はご一緒にどぞー。
 
 

はてなブログのメタ設定1

 

はてなブログのダッシュボードから「設定」→「詳細設定」の順に進みます。
 
 
 
  

はてなブログのメタ設定2

 
下にスクロールしていくと、検索エンジン最適化のメタ設定の項目が出てきました。
 
ディスクリプションは自分が検索で上位表示したいキーワードを含ませながらブログの概要を説明するような文章を書きましょう。
 
メタキーワードはいくつかのキーワードを「,」カンマで区切りながら記述します。3~5個くらいで設定しておくと良いみたいですね。
 
 

パンくずリストを設置してみよう

 パンくずリストとは、記事ごとにブログの構造を表示するやつです。文字で説明しづらいので、画像を見てみましょう。
 
 

パンくずリスト 私は、なんか見たことがある!って思いました。これがパンくずリストってやつですね。

 
これを設置すると、検索エンジンのロボットさんが見回りしやすくなったり、ブログを見ている人にとっても構造が分かりやすくなり、ブログが見やすくなるそうです。
 
確かに私もここのリンクから他の記事に飛んだりしてましたもん。便利ですよねこれ。
 
設置の方法は以下のサイトを参考にさせていただきました。
 

www.interest-blog.com

 

これが簡単な理由はコピペで済むところです。なんか HTML?のような英語の文字を、ぶわ~って書かないといけないんですが、上記のサイトにコピペできるやつが記載されてあったので、簡単に設定できました。

 

設定される方は是非ご一読ください。

 

 

画像には alt ってやつをつけてみよう

 ブログは文字だけじゃ楽しくないので画像を使用しますが、検索エンジンのロボットさんは「どんな画像が使われているか」ということまで理解できません。
 
なので画像を使用する際は、検索ロボットさんが理解できるように「alt」というタグを入力すると良いそうです。
 
これはちょっと面倒でしたが慣れると簡単なので一緒にやってみましょう。
 

はてなブログのalt設定1

 

まず「写真を投稿」から、適当な画像をアップロードして、記事中に表示させましょう。

 

 

 

はてなブログのalt設定2

 

「見たまま編集モード」から「HTML編集モード」に切り替えたら、「alt=" "」の部分を書き換えます。「"」と「"」で囲まれた部分(画像で言えば青ラインで選択しているところ)だけ編集するので「"」は消さないでください。

 

 

 

はてなブログのalt設定3

 

こんなかんじですね。これで検索ロボットさんは「学園ハンサムのシガリータ・シンゴリファーの画像を使っているんだな」と、判断できるわけです。

 

 

 

はてなブログのtitle設定1

 

因みに「title=" "」で書かれている部分を書き換えると…

 

 

 

はてなブログのtitle設定2

 

画像にカーソルをのせた時に画像の説明が出てくるようになります。これはSEOとは関係ないみたいですけどね。

 

 

 

私がはてなブログで実践した「SEO

 
次に、ブログ初心者の私が実践した「コメントやブックマークなどを除く検索エンジンを意識した作業」を紹介します。
 
ブログを開始して1週間も経ってないですが、検索からもポツポツとアクセスが来ているみたいなので少しは意味のあるSEOだと思います。(検索数が多いキーワードでは上位表示できてないですが)
 

検索キーワード

 
主に記事作成についてです。それではどぞー。
 
 
 

とにかく投稿!数撃ちゃ当たる作戦

 
更新頻度が高いと、検索ロボットもよく見回りに来てくれるみたいですし、クソみたいな記事でも無いよりはマシです。これで検索される確率は0じゃなくなりますからね。
 
私は5日間で45記事書きましたが、コメントでも「あんたハイペースねバカじゃないの?」と言われるくらい書きました。
 
でもコレ全然凄くないんですよ。私はツイッターが苦手なんですけど、ツイッターでつぶやくレベルのしょーもないことを400文字程度で書いているだけですからね。
 
ブログでネットビジネスをお考えの方は、気張って1記事投稿するのに何時間もかけてる方もいらっしゃいますが、ブログは全ての記事で完璧を求めなくても良いと思います。
 
しょこたんこと中川翔子さんは1日に100記事投稿したことがあるらしいですね。「ツイッターかよ!」と、ツッコミたくなりますが、私も彼女のようにブログでガンガン情報発信したいと思います。
 
 
 

たまには役立つ記事でも書いてみよう

 
でもやっぱり検索数がそれなりにあるキーワードで上位表示させて、安定したアクセスが欲しい!と、欲が出てきたので、今回はまともな記事を書いてみました。
 
はてなブログ」「初心者」「SEO」という、いかにもそりゃライバルに潰されちゃうでしょ?的な検索キーワードを狙った記事なので、それらを一応記事タイトルに含ませてみました。
 
また、私がいつも書いている記事より文字数が多いので、見出しをつけて対応する。もちろん見出しにもキーワードを入れた。
 
さぁ、この記事が何かのキーワードで検索されるのかなぁ?オラわくわくすっぞ!されなかったらヘコむしカッコ悪いだろうなぁ。なんせ10時間以上かけてこの記事書いてたからね。
 
まぁ「別にこの記事は練習だと思ってるから気にしてないんだからねっ!」ってな言い訳も用意してるんだけど。